1段階[6/7]

 GWは都合が悪く久しぶりの教習です。2時間の教習。


 1本橋の後に、スラロームを行うのがこの教習所で、奥に並んでいる配置なので比較的楽かもしれません。1本橋が終わったところで2速にしてスラローム開始です。
 まぁゆっくり曲がっていけば、アクセルを一定にしてハンドル操作でそれなりに曲がれます。教官とかはバイクを倒してアクセル制御で起き上がらせて正直カッコ良いし、走りが気持ちよいです。
 これをすぐ真似しようとするとアクセルをあける時間が長かったりしてうまくいかないんですよね。
 まぁ8秒未満なのでアクセルを一定で、最後のパイロンのところからぐぐぐぐっと加速すればなんとかなりそうです。


 2時限目は坂道発進です。後ろブレーキをしつつ、半クラッチにしたところで後ろブレーキを解除すれば、バックもせずに進むはずなんですが、私の場合、回転数が足りずに車体の負荷がかかるとエンストしてしまいます。
 そこが貧弱おじさんなんでしょうか、ぼぼぼぉ~~んとまわしちゃえば良いのにね。
 まぁ何とかクリアですわ。一段階も後2時間かぁ。

1段階[8/9]

 まず1時間目はオートマ教習です。250ccのホンダの何とかというやつらしいですが、正直普通に乗るには良いなぁという感じです。但しスピードが落ちちゃうと安定しなくて・・・。


 ちょっと時間が空きましたが、第一段階見極めを頂きました。最初の1時限のみのオーバーのようでそれ以降順調です。
 とはいっても、いろいろありました。バイクの転倒は数知れず、脚にはあざや擦り傷が・・・数箇所。一本橋では課題クリアできそうもなく最後の最後で数回うまくいきぎりぎりクリア。シュミレーターでは数分もしないうちに酔ってしまい即中止です。

 乗れば乗るほどうまくなっていくのが解り、正直楽しいです。バイクの引き起こしも もう楽に引き起こせるようになりました。

2段階[1/2/3]

 2段階からは、実際の交通ルールに則った走行になるわけですが、まずはシミュレーションからです。
 案の定カーブが多いコース辺りからだんだんと気分が悪くなってきます。この前のことがあるので即刻申告して終了。
 その後教官といろいろ話してシミュレーションは終了。


 次の時間は実際にバイクに乗りましたが早めに切り上げたおかげで気持ち悪さは収まりました。コースの走行方法は、中型免許を取得したときに、特に注意されたところでしたので、ここで何か大きなことを言われることも無くいけました。

 やはり問題は課題です。私の苦手なのは、1本橋、スラロームと坂道発進です。

 この教習所で面白いなと思ったのは、1段階ではあまり勧められなかった比較的新しい教習車を2段階では率先して勧めてきます。正直不慣れな教習生はバイクのちょっとした癖が運転に大きく影響を与えます。
 検定時も自分の好きな教習車を選べるので、この段階で決めて教習を受けたほうが良いとのことです。
 幸いにも、この時期教習生が少なく思うとおりに乗ることができました。(田舎の教習所の良いとこ?^^;)


 やっぱりいろんなとこに書いてあったり、言われたりするんですが、バイクは目線がとても重要なんですねぇ。


 本日3時限目は急制動です。これは特に問題なくこなせましたが、1日3時間というのは体力的に辛いですね。
 注意力が欠けた教習は良くないです。

2段階[4]/学科[11]

 今日はシミュレーションと学科11です。実車に乗れないのは残念ですが運転する上で注意することを学びます。
 案の定シミュレーションはすぐに酔ってしまってだめだめです。


 学科は、パソコンで動画を閲覧後、教官と場面場面で想定される危険状況を話し合います。
 やっぱこの歳になるとマンネリというのが出てきますから、初心に返ることは良いことです。

2段階[5/6]

 本日も雨です。2段階ずっと雨じゃないかよぉ・・・。何か悪いことデモしたのか・・・思い当たることは・・・あるにはあるが・・・。


 この2時間はカーブの走行と危険回避を行いました。
 私はバイクって普通自動車よりも小回りがきいて、危険回避も楽なんだと思っていましたが本日の教習で思い知らされましたね。
 いかに危険な乗り物なのかということも。


 私は何事も等価交換の法則というのを信じています。楽しい分危険なんですよね。